おみくじの引き方

おみくじを引く前~引いた後までの一連の流れをまとめました。
おみくじの保管方法や不要になった後の処分方法についても紹介しています。

おみくじを引く前

いきなりおみくじを引くのではなく、参拝をしましょう。

神社の場合

手水舎で清める

おみくじを引く前
まずは神社の入口にある手水舎で心身を清めましょう。

ポイント

  1. 右手で柄杓をとって水を汲み、左手を洗います
  2. 左手で柄杓をとって水を汲み、右手を洗います
  3. 右手に柄杓をとって水を汲み、左の手のひらに水を受けて口に含みます
  4. 口に含んだ水を静かに流し、柄杓に残した水で左手を洗います
  5. 柄杓を垂直に立て、水をすべて洗い流して柄杓の柄を洗います

参拝(二拝二拍手一拝)

おみくじを引く前の参拝
参拝をしましょう。

ポイント

  1. 拝殿にお賽銭を納めます
  2. (鈴があれば鳴らします)
  3. 深々と頭を2回下げてお辞儀をし、神様を拝みます
  4. 胸の高さで手を合わせて2回拍手をします
  5. 両手を合わせて祈ります
  6. 最後に頭を1回下げてお辞儀をします

二拝二拍手一拝は神社参拝の基本ですが、神社によっては「二拝四拍手一拝」の作法をとる場合もあります。(出雲大社・宇佐神宮)
拝殿の側には参拝方法について案内板が出ていることもあるので、参考にしましょう。

お寺の場合

ポイント

  1. 手水舎があれば手を洗い口をすすぎます(神社と同じ作法)
  2. (本堂の前に香炉があれば、ろうそくと先行をあげます)
  3. 賽銭箱の前で一礼し、賽銭を納めます
  4. 本尊に向かい手を合わせます(合掌)
  5. 最後に頭を1回下げてお辞儀をします
  6. 合掌を終えたら一礼します

神社と違い、拍手は打たないようにしましょう。
合掌の際に経文を唱える場合もあります。
お寺の案内に従ってお参りしましょう。

おみくじを引く

質問形式でお願いをする

おみくじを引く際には悩みは具体的に、例えば「いま転職したほうがいいでしょうか?」と質問しましょう。
特に悩みがない場合は「今の私に助言をお願いします」とお祈りするのがおすすめです。

おみくじの見方

→詳細リンク:おみくじの見方
漢詩のおみくじ、和歌のおみくじの見方について説明しています。

おみくじを引いた後

おみくじは、持ち帰っても結んでもどちらでも問題ありません。
よく「吉なら持ち帰って、凶なら結んだ方がいい」といわれていますが、決まりではありません。

おみくじを結ぶ

おみくじを結ぶ

結ぶ場合は、必ず所定の場所に結びましょう。
木に結ぶと痛めてしまうのでやめましょう。

おみくじを持ち帰る

スクラップして保管する

おみくじをスクラップして保管する

ファイルブックに入れておみくじを保管する方法があります。
特に旅先で引いたおみくじは記念にもなるのでおすすめの保管方法です。

財布に入れて保管する

財布やかばんにおみくじを入れて保管する方法もあります。
おみくじには小さなお守り付のものもあるので、普段使うものに入れておくにはピッタリです。

目につく場所に貼る

おみくじは引いた後、目に触れないと内容忘れていってしまいます。
勉強机の横など、目に触れる場所に貼っておくと、自分への戒め・励ましになります。

おみくじが不要になった場合

不要になった場合は、神社仏閣にある専用の場所に納めましょう。

おみくじのよくある質問はコチラ。

更新日:

Copyright© おみくじガイド , 2024 All Rights Reserved.